先日行きつけのヘアサロンの雑誌で見かけたお洒落なトートバッグ型のコンポスト♪
早速ポチッとして本日到着いたしました。
こちらのトートバックに内袋と専用の基材を入れ、約2か月間生ゴミを投入し、3週間ほど熟成させると美味しい野菜を作るための堆肥が出来るのです。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/A5B1643B-AAC2-4AE9-87B9-F6DAAD1085A5-800x1067.jpeg)
こちらが、内袋と基材です。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/91AD2ADA-0461-43AB-B1AC-E30C705D0393-800x600.jpeg)
さっそくこれに野菜クズを一口大にカットして投入してみました。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/CE0F6BD1-882F-41DC-A565-EF11AF5FB03C-800x1067.jpeg)
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/A4898344-9AE8-409A-9677-339FFAAF041D-800x1067.jpeg)
本当はちゃんとした園芸用のシャベルがあるはずなのですが、一見見当たらなかったので、とりあえず孫のおもちゃでかき混ぜました。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/5449BEF4-A28C-48AF-A6CC-57A1286141C6-800x1067.jpeg)
野菜クズが見えなくなるまで混ぜ込みます。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/AE92FD6E-2DC6-4F54-8D7E-E2B832ABC2A9-800x853.jpeg)
ファスナーをしっかり閉めて風通しのよいところに置いて保存します。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/D6633789-9E50-405C-9324-49410B5C5B7F-800x600.jpeg)
これから毎日生ゴミを投入していく予定です。
![](https://lfc-compost.jp/wp-content/uploads/2020/11/comp_itemph_2.jpg)
LFCコンポストセット - 生ごみから美味しい野菜をつくろう
家庭のベランダで毎日の生ごみを堆肥(土の栄養)に変えるLFCコンポスト。独自の配合基材など20年以上の実績で生ごみや悪臭をスピーディに減らします。コンポストは資源を守る1日1分のエコ活動。堆肥から美味しい野菜を育てる食循環を体験しませんか。
わたしが住む自治体も、とうとう4月からゴミ有料化が始まるのでこういった取り組みをすることで、ゴミの減量と食物の有効活用に繋がればと思います。
出来あがった堆肥はDの家庭菜園にも使えそうですし、わたしが好みのハーブを育てたりしても良さそうです。
ひとつ楽しみが増えました。
そしてもうひとつの楽しみといえば、、、投資ですが、こちらはあまり芳しくありません。
![](https://www.happystorybook.com/wp-content/uploads/2022/02/B91572D5-1CF4-4CA0-8672-B2725B5106DF.jpeg)
しかし中長期のスタンスになれば一喜一憂するほどでもないので、こちらも堆肥を熟成させるような気持ちでのんびり構えていようと思います。
堆肥が出来たら何作ろう♪
熱しやすく冷めやすいのでいつまで続くか分かりませんけどね。
コメント