スポンサーリンク

【続報】「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到

コオロギパウダーを使った給食

先日コオロギ食についてお伝えしたばかりですが、早速懸念された事態が起きていました。

徳島県小松島市内の県立小松島西高校・食物科が、コオロギパウダーを使った給食を試食で出したところ、「子供に食べさせるな」といったクレームが相次いでいる。

これまで試食を2回行ったが、3回目以降は考えられない状況だという。今後のたんぱく源として昆虫食がクローズアップされているが、新しい食材への拒否反応は相変わらず根強いようだ。


「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」

食物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。

その説明などによると、コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。

食物科の生徒らが、コロッケに使われるひき肉の代わりにパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案して作り、在校生のうち約170人が試食に加わった。食べるか否かは選択でき、給食を考案した生徒は、最初は抵抗感があったものの、香ばしくて美味しい食材だと感じたという。食用コオロギが学校給食に使われたのは、これが国内初だとしている。

コオロギパウダーを使った給食については、2月下旬に2回目を実施したうえで、使用を継続するか検討されると一部で報じられた。

ところが、昆虫食については最近、著名人らも含めた議論になっており、批判的な意見も多い。給食導入について、ネットニュースのコメント欄などでは、「管理栄養士がいるから 大丈夫じゃない?」と認める声もあったが、「アレルギー大丈夫なの?」「給食で出すなんておかしい」などと懸念する声が多かった。

Yahoo!News
グリラス プレリリースより 画像右下が試食コロッケ

さて、この記事の内容をすこし掘り下げていくと更なる問題が浮かび上がってきます。


まず、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたこと。
これは一体どんなゲームだったのでしょう。もしこれがなにかの罰ゲームとかそういうことだとしたら、これを止めるどころか、いきなり給食で試食というのは、いささか斜め上すぎる発想ではないか。

そして、食物科の生徒らがパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案したとされているが、いかにも自主性を装っているように見えて、実際は「何か考えなさい」と課題を出しているのではないか?

在校生のうち170人が試食、食べるか否かは選択ということですが、食物科の在校生が170人。つまり同調圧力で全員試食ということなんです。

本来前例のないことをする場合

現在わたしは、ある治験に参加していますが、治験を引き受ける為に多岐に渡る検査を受け『治験をうけるにあたっての心構え』など何度も繰り返し説明をうけました。その後、同意書にサインをして、毎月医師による経過観察を受けながら継続することが出来ています。

薬剤と食品という違いはあるにせよ、漢方で妊婦が使用を避けるように指示されているコオロギという食材を、いち教職員の思いつきだけで簡単に試食させていいものかと思います。万が一にもアナフィラキシーショックなど想定外の事態が起きた場合、どなたが責任を取るのか。そういったことも曖昧なまま、公立高校でそのようなことが行われていたことに驚きを隠しきれません。

また、このようなケースではよく『美味しいから』という理由がとりあげられますが『美味しい』と『安全』は必ずしもリンクするものではないですし、そもそも『美味しい』というのは個人の主観に負うところが大きいと思いますし、全員が同じ意見で一致しているかどうかも分かりません。

もちろん未知の食材を開発しようとする試みはけっして悪いことではありませんが、教育現場であるなら尚更、保護者への丁寧な説明がなされた上で行われるべきでしょう。

おりしも少子化が社会問題となっている中で、これからの社会を担っていくであろう若者たちに、いまだ安全性が確認されたとは言い切れない食材を食べさせる必然性があるのでしょうか?

イメージ画像

なんだかワクチン接種を推奨された時のような恐怖心を煽るようなフレーズが聞こえてきそうです。

地球を守るために、あなたの大切なひとを守るために、これからはコオロギを主食にして耐え忍びましょう。

とにかくわたしはこんなことを受け入れたくはありません。

そもそもこれは来るべき食料危機に備える為といわれていますが、いまある農作物で代替えすることも技術的には可能なはずです。コストの問題があるというなら、他国に経済援助する余裕資金やどこかの箱物に使われている維持費を回したらいいではありませんか?


ちなみに、コオロギフードには、エビやカニなど甲殻類と類似した成分が含まれているため、エビやカニのアレルギーを持っている方はくれぐれも注意なさってください。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

lifestyle
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました