帰りたくないと思っても…そうも言ってられないのが“旅人のサガ”。

最終日は西表から石垣に移動して、レンタカーでオーソドックスな観光を楽しみました。

玉取崎展望台は平久保半島と石垣の海を一望できる景勝地です。展望台では、石垣島の美しい青い海や「シーサーのしっぽ」とも呼ばれる平久保半島を一望できます。





こちらは、島の最北端に位置する平久保埼灯台です。右側には太平洋、左側には東シナ海と、見渡す限りの水平線が続く絶景スポットです。









そして石垣島のなかで最もお勧めのスポットと言えばなんといってもこの川平湾でしょう。




こちら川平湾にある日本最南端のケバブ屋さんで、やはり石垣に来たらこれも外せない、特選•石垣牛を扱っているお店です。



石垣牛のケバブライスが美味しいのは当然として、この島野菜を使ったタコライスの味が絶品でした。

本当は、玉取崎展望台から平久保崎灯台に向かう途中にある牛そばで有名な新垣食堂でお食事をしたかったのですが、土曜日にも関わらずお休みでした。

西表島もそうですが、離島は本土の時間感覚とは違うと思っていたほうがいいかもしれません。一応こちらのお店の定休日は日曜日なのです。
そしてその他のお店もほとんどがクローズしていて、ようやく川平湾にあるお店で食にありつくことが出来ました。
こういう時は食後のデザート的なものがほしくなりますよね。ってことで映えスポットとしても有名な宮良農園で島バナナと豆乳のジュースをいただきました。

島バナナって独特の味わいがあって、去年公設市場で冷凍バナナでいただいたことがありますが、ジュースは初めてでした。
バナナとは思えないような爽やかな酸味が感じられ、それと豆乳の優しい味が絶妙にマッチしてかなり美味でした。
このあともいろいろと立ち寄りますが、今全身筋肉痛で養生が必要なので、今日はこの辺で。
コメント